ハイクラス転職のリメディ無料相談

【2022年更新】M&A業界は未経験で転職可能か。採用の状況や有利になる業界・資格・スキルも紹介します。


監修者

リメディ株式会社 シニアコンサルタント

木下慎平 | Kinoshita Shinpei

明治大学法学部卒業後、新卒で野村證券へ入社し、リクルートに転職。両社でトップ1%の実績を残す。その後は、M&Aブティックにてカバレッジ業務・人事(採用)を経験。 リメディ参画後、人事経験を活かした選考サポートにより、人材業界では類を見ない内定率を実現し、転職支援実績多数。洛南高校卒業

目次

M&A業界へ未経験での転職は難しい

M&A業界は、経営者が身を粉にして成長させてきた会社の売買を決断して頂く仲介業務の為、圧倒的なビジネス総合力・人間力が求められる業界です。
よって、未経験からの転職難易度はかなり高い業界になります。

本記事では、未経験からM&A業界への採用状況や有利になる業界・資格・スキル等をお伝えできればと思います。

M&A業界未経験者の転職事情

数十年前に比べ、M&A仲介会社の社数は右肩上がりに増えており、それに伴い、新卒採用や未経験者の中途採用を積極的に行っている会社が増えてきています。

ただ、未経験の中途採用を行っているとはいえ、内定までの難易度はかなり高く、圧倒的な実績や専門知識、ビジネスセンス等が問われる為、書類から内定までの通過率は平均して数%程度となります。

M&A業界未経験者が転職を成功させるコツ

M&A業界未経験者の内定獲得は、非常に難易度が高いです。

M&A業界はビジネスモデル上、金融業出身者が多い業界ではありますが、近年、それ以外の業界からの転職者も増えている為、他業界からの転職においても現職で以下を実現できれば、内定の可能性が数段高まります。

  • 営業成績で上位10以内 (法人営業と新規開拓経験があれば尚良し)
  • M&Aの会社が採用実績のある会社への転職 (証券、メガバンク、地方銀行、MR、総合商社、専門商社、中小企業向けコンサルティングファーム、キーエンス、リクルートグループ等)
  • 資格の取得 (会計士・税理士資格、簿記2級の取得もしくは簿記2級レベルの財務知識と実務経験、中小企業診断士の取得等)

リメディはYoutubeでもM&A仲介の転職、仕事情報について発信しています。
M&A仲介各社社員へのインタビュー動画から、M&A業界丸わかり特集シリーズ等も公開しています。
併せて是非ご覧下さい。

M&A業界の転職市場を知りたい方は、まずはコンサルタントに相談

M&A「Mergers(合併)&Acquisitions(買収)」業界とは

M&A業界とは、会社を売りたい先と買いたい先の企業がお互いのパートナーとなりうる先を見つけ出し、マッチングします。
会社や事業の買収・合併することにより、企業を成長、発展、存続させていく事を目的としています。

主な企業としては、投資銀行、プライベートエクイティーファンド、FA(ファイナンシャルアドバイザリー)、M&A仲介会社等があります。

大きな設備投資や、広告宣伝、システム開発が必要な事業ではないことから、利益率が高い会社が多いです。
また、業界全体として平均年収が高いことも特徴です。

M&A業界の業務内容

M&Aアドバイザーとしての業務内容は、主に「ソーシング」と「エグゼキューション」の2点です。
ソーシングに関しては、
①新規顧客の開拓(ロングリストの作成から実際のアプローチまで)
②売却or買収方針の決定
③アドバイザリー契約締結(通称AD契約。M&A仲介会社とお客様との間で締結するM&A関するアドバイザリー契約)までを業務とします。

一方で、エグゼキューションは、
①基本合意(売手と買手とのM&Aの進め方や基本条件についての合意)
②DDのサポート(デューデリジェンス。買手によるM&Aの対象となる会社の精査で、弁護士、会計士、税理士を買手が雇い実施する。)
③最終契約書の締結サポート(DDでの発見事項を反映した、買い手と売り手で締結する譲渡契約書)
④譲渡の実行(クローシング)

※上記専門ワード一覧

  • ロングリスト:M&Aを検討している会社の買い手・売り手候補をリストアップしたもの
  • アドバイザリー契約(AD契約):買手/売手がM&Aサービスを提供する会社と結ぶ契約。期間を定めた専任契約となっている場合が多い
  • 基本合意:LOI(letter of intent 意向表明)やMOU(Memorandam of understanding 基本合意)ともいう。買い手企業と売り手企業の両社がM&Aの実行に向けて基本的な条件の合意事項を確認する為の契約。多くの場合、取引条件に関する法的拘束力を設けない。
  • 最終合意(DA:Definitive Agreement):株式譲渡契約の締結や合併契約の締結等を指す。
  • クロージング:株式や事業の譲渡と金銭払い込みを実行する手続きのこと。

M&A業界の主な企業

MM&A仲介業界の主な企業としては下記が挙げられます。

  • 日本M&Aセンター
  • M&Aキャピタルパートナーズ
  • ストライク
  • FUNDBOOK
  • M&A総合研究所
  • インテグループ
  • M&Aベストパートナーズ
  • ペアキャピタル
  • グロウシックスキャピタル
  • オンデック
    など

M&A業界の今後の展望

大手企業・中堅中小企業問わず、国内のM&Aの成約件数は年々増え続けており、1990年代後半から2000年代前半にかけて急激に増加しております。2008年から2011年はリーマンショックや東日本大震災の影響からM&Aの件数は落ちこんでいますが、直近2012年からは順調に増加傾向にあり、コロナ渦前の2019年までは毎年件数が増加しています。
※直近2020年の国内M&A市場はコロナの影響で9年ぶりの前年比減。渡航制限等の関係から海外企業とのM&A件数が大きく減少しています。

その背景には、経営者の高齢化や後継者不在、企業のグローバル化等の課題が関係しています。現在、中堅中小企業の経営者の平均年齢は60代前半となっており、高齢化が進んでいます。また、国内の人口減少に伴うマーケット縮小や海外企業の日本進出が活発な事から、企業のグローバル化が必要になっており、海外企業の日本進出に対抗する競争力が必須となってきたことが理由として挙げられます。

数十年前までは大手企業のM&Aが主流でしたが、近年は中堅中小企業のM&Aがマーケットを牽引しており、今後も順調に伸びていくと予想されます。

ソース画像を表示

引用元:株式会社レコフ

M&A仲介会社とアドバイザリー(FA)の違いについて

・M&A仲介会社
譲受企業と譲渡企業の仲介役として、双方の利益最大化を務める役割を担います。

・ファイナンシャルアドバイザー(FA)
譲受企業もしくは譲渡企業のどちら一方の専属アドバイザーとなり、自らの顧客の利益最大化を目的とした業務になります。

M&A業界への転職をご検討の方はこちら

M&A業界未経験者が転職を有利に進めるコツ

M&A業界未経験者からの転職はかなり難易度の高いものと上記でお伝えしましたが、下記2点を実現できれば、他の転職者と差別化を図ることができ、有利に転職活動を進められます。

  • 現職での圧倒的な実績を作る事 (営業成績上位3~5%以内、最低でも上位10%以内に入っていることが望ましい)
  • 専門知識や資格の取得・実務経験 (財務、法務、税務、経営、金融知識等)

M&Aに関連する資格を取得する

M&A業界では、実務で必須の国家資格はありませんが、民間資格は様々あり、経営者から信頼を勝ち取るための1つの武器になるため、一例として下記に記載致します。
※日商簿記2級は入社後に取得しなければいけない会社もあります。

  • 事業承継・M&Aエキスパート認定資格
  • M&Aスペシャリスト
  • JMAA認定M&Aアドバイザリー
  • 事業承継士
  • 中小企業診断士
  • 日商簿記(1級 or 2級)
  • 税理士・会計士

営業力の高さをアピールする

M&A業界では、長年共にしてきた会社の売買を決断していただく為、ハイレベルな営業力が求められます。

また、M&A業界はビジネス界の総合格闘技といわれる業界の為、ただ単に営業力だけではなく、経営者との顧客折衝能力や財務知識、各業界知識、経済知識、ビジネスセンス等も問われる為、未経験から挑戦する際は下記の点に注意してアピールしていくのがいいでしょう。

現職での営業実績
(会社表彰、支店表彰、同期内表彰、エリア表彰、予算に対しての達成率等)

現職で積み上げた営業成績や実績を伝えるだけはなく、何故その結果が出せたか、どういった工夫をしたか、他の営業マンとの差別化ポイントは何か、他には負けない強みは何かと結果に対してのプロセスの部分や自己理解を徹底して話せることがポイントです。

理由としては、M&A業界のビジネスモデル上、1件の成約に平均して約8か月~1年程度かかる足の長いビジネスになっており、長い期間顧客と伴走する中で、いかに顧客が抱えている課題を解決するために、試行錯誤して考え抜けるかといった思考力の部分を見られている為です。
(特に金融業界出身が多いM&A業界において、金融業界の営業マンはビジネスモデル上、他の候補者と話す内容が重複してしまう可能性が高いため、自身が独自で取り組んでいた内容を伝える事が大切です。)

M&A業界への転職に有利になる業界・職種に就く

M&A業界において、採用実績の多い業界は下記になります。(各企業の採用実績を参照)

  • 金融業界 (五大証券・メガバンク・第一地方銀行、メガバンク系信託銀行、生保・損保)
  • 総合商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)
  • 専門商社(阪和興業、長瀬産業、岩谷産業など)
  • MR
  • 戦略・総合コンサルティングファーム
  • 中堅中小企業向けのコンサルティングファーム
  • 監査法人
  • その他(キーエンス、リクルート等)

英語力・金融知識をアピールする

・英語力M&A仲介業界へ就職する際は、日本M&Aセンターの海外支援室以外においては、英語力は一切問われません。FASや投資銀行への転職を希望する際は英語力を問われることが多いです。

特に外資系企業の転職になると、ビジネスレベルの英語力程度を求められる為、オンライン英会話やTOEICの点数を上げるための自己研鑽を勧めします。

※FASとは
Financial Advisory Serviceの略で、M&Aの取引において、上述のFAS業務を行う会社です。
自らの顧客の利益最大化を目指すことから、交渉機能、ストラクチャリング、バリュエーション等において、知見を豊富に持っています。
主な企業として、GCA、KPMG FAS、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー、PwCアドバイザリー、EYトランザクション・アドバイザリー・サービス等があります。

・金融知識金融知識に関しては、M&A仲介業務を行う場合には、日商簿記2級の取得をお勧めします。
理由としては、M&A仲介業や投資銀行業務を行うにあたり、財務が読めないとそもそも仕事が成立しません。
投資銀行や、監査法人系のFASでの業務を目指す場合には、公認会計士や税理士資格を取得すると有利になります。

また、近年M&A業界への転職者が増えており、差別化が図りづらくなっている状況から、資格取得をする事で他の転職者との差別化ポイントを訴求できる為、選考において有利になると言えるでしょう。

M&A業界への転職に有利な年齢は20代から30代

現在、M&A仲介企業への転職は20代(社会人2年目以降)~30代前半が全体の9割程度(経験者は例外)を占めており、それ以上の年齢になると一気に転職難易度が上がります。

これはM&A業界のみの話ではありませんが、30歳を超えると柔軟性や機動力、外的要因(子供や家族)がネックポイントとなり、年齢だけで採用しないという判断をする企業も多く見受けられるのが実情です。(未経験者の場合)

高いレベルの営業力が問われる業界ですが、大まかな年齢の制限もあるため30歳までを目安に考えていただければと思います。

短期間でのキャリア形成が必要とされるため、短い期間で密度の濃い仕事と実績をいかに積めるかがポイントになります。

必要な学歴は、志望先によって全く異なる

M&A仲介業界において、学歴は選考の要素に含まれない場合がほとんどで、基本的には大卒以上であれば応募資格を得ることができます。(一部企業は選考判断の一部として学歴を加味する場合があります)
よって、学歴での評価ではなく、あくまでこれまでの仕事での実績と面接のパフォーマンス(コミュニケーション能力・地頭の良さ等)で評価されます。

ただし、投資銀行・大手証券会社・メガバンク等のM&A部門への転職は高い学歴が求められます。東京大学/京都大学や、海外のトップ大学出身者であることが理想です。

M&A業界への転職をご検討の方はこちら

M&A業界への転職が向いている人の特徴

M&A業界への転職が向いている人の特徴としては下記のとおりです。

  • 圧倒的な成長意欲と向上心
  • 市場価値の高い専門知識を身に着けたい
  • 長い時間をかけて顧客の課題に寄り添い、解決できる仕事に就きたい
  • 年功序列な環境ではなく、成果報酬の環境で評価されたい
  • 一般的なサラリーマンの年収の何倍も稼ぎたい
  • 達成感を味わえる仕事がしたい

キャリアアップへの意欲が高い人

M&A業界では、企業同士の売買業務に携わるため、金融知識を始め、法務・会計・労務・経営に関する知識と経験を総合的に得る事ができます。
上記知識・経験は市場からの需要が高いものとなるため、単にビジネスマンとしてのキャリアアップだけを目的とした転職者だけでなく、将来的に起業したい方や事業を作っていく事を目的として転職する方も多いです。

達成感を感じて仕事がしたい人

会社の売買仲介を行うM&A業界では、企業と企業の関係だけではなく、そこに関係する従業員や従業員の家族、取引先等の将来にも大きな影響を与える為、様々な角度から課題解決をする事ができる社会貢献性のある業界になります。
そのため、責任感やプレッシャーは計り知れないものがありますが、その分今まで味わったことのない達成感や感動を得ることができますし、1件1件の案件は何一つとして同じ案件がない為、常に新しい学びを得る事ができます。

組織の力を活用して個人の力を試したい人

M&A業務は様々な複雑な手続きがあり、かつ足の長いビジネスの為、一個人の力だけではなく、チームの協力も得て初めて成り立つ業務になります。
ほとんどの金融業界(銀行、証券、保険等)では、個人の営業力や能力に任せきりなビジネスモデルになっていますが、M&A業界はそうではありません。
個人の力と組織の力の両軸を生かして、顧客課題に向き合いたいといった指向性を持たれている方にとっては、やりがいのある業界になります。

感謝され形が見える仕事をしたい人

M&A業界では直接的に目に見えた感謝を感じたい転職者の方にとって最適な環境です。
実際にM&Aの支援を行う際に経営者との信頼関係の構築は必須条件であり、経営者と二人三脚で不安事や悩み事を長期間一緒になってひも解いていく為、成約した際の感動は計り知れないものがあり、目に見えて感謝を感じられる仕事内容となります。

大きな規模の仕事がしたい

M&A業界では、短期的な成約はほどんどなく、初回訪問から成約まで平均して約8か月程度かかる足の長いビジネスになります。
また、1案件当たりに動く金額は数億円~数十億円とかなり大きな金額になるため、若手のうちから一人の裁量権が大きく、億単位の案件に携わることができます。

M&A業界の転職市場を知りたい方は、まずはコンサルタントに相談

M&A業界に未経験から転職する際の注意点

近年、M&A業界未経験からの転職が活発になってきているとはいえ、軽い気持ちで何となく応募して入れる業界では決してありません。
よって、現職の実績はもちろんのこと、書類・面接の対策の徹底が必要となります。

社会人経験や知識は必要

・社会人経験
近年、M&A業界では新卒採用をする会社が増えてきましたが、それでもまだ中途採用の割合が高い事には変わりなく、即戦力になりうる人材を求める傾向があります。
また、M&A業界では経営者から信頼を勝ち取れるかどうかで支援の可否が大きく左右される為、圧倒的な営業力・コミュニケーション能力が求められるため、社会人経験は必要となります。

・知識
M&Aの支援する際には営業力だけでなく、財務・法務・税務等の専門的な知識が必要となります。
未経験からM&A業界への転職者も増えてきていますが、経験不足を補うという観点から、日商簿記2級以上や中小企業診断士等、現場で活用できる資格の取得をすることをお勧めします。

多忙である

M&A業界高年収ではある一方で比較的ハードワークな業務内容となります。
もちろん企業によって多少の誤差はありますが、他業界と比べ忙しいことには違いないでしょう。

何故ハードワークなのかといった部分に関しては、M&A業界のビジネスモデルが関係してきます。

  • M&A仲介業では基本的に訪問先へ出向いて面談するため、出張が多い
  • 月の新規訪問件数は約10~20件程度となり、並行して複数の案件を抱えて進める
  • 新規先のアポイント取得、株価の算出業務やロングリスト・提案資料作成、契約書作成の業務等、訪問以外の作業も基本的には自身で行うことが多い
  • 案件によってはイレギュラー対応で休日の訪問もある

年齢は若いことはメリットになる

M&A業界のイメージとして、専門的な知識や経験を持っているベテランメンバーのみが活躍している印象がありますが、決してそんなことはございません。
近年、日本のM&A関する認知や件数の増加に伴い、M&A仲介会社や人員数は活発に増えている為、若い年次の転職者にも多くのチャンスがあります。

また経験者・未経験者問わず、若手の採用や育成にも力を入れ始めおり、機動力や柔軟性のある将来有望な若手メンバーが重宝される傾向にある為、一定程度の社会人経験と実績があれば、年齢が若い事はプラスの武器として考えていいでしょう。

士業や金融などの専門知識があると有利になる

M&Aアドバイザーの業務では様々な専門知識が必要となります。
企業の価値を算出する際の財務知識、契約書における会社法等の法務知識、会社の売買によって発生する税金の税務知識等、未経験からの転職を考えている方にはいずれかの専門知識や資格を持っている事で転職の際に有利に働きます。

M&A業界への転職をご検討の方はこちら

転職エージェントが語るM&A業界の採用状況

近年、国内におけるM&Aの認知度は高まっており、少子高齢化による後継者不在やグローバル展開を考える企業がリーマンショック以降、年々増加しています。
それに伴いM&A仲介会社の社数も増え、新卒採用や中途の未経験者採用も活発になってきており、今後も向こう数年は採用数を増やしていく企業が増える事は間違いないでしょう。

M&A業界の転職市場を知りたい方は、まずはコンサルタントに相談

M&A業界の未経験から応募できる求人

未経験からM&A業界へ挑戦できる企業は多数あるため、下記一覧をご参考ください。
ただ、一言にM&A業界といってもビジネスモデルや社風、インセンティブの分配率の違い等企業によって様々ですので、ご自身にあった企業を慎重に選ぶ必要があると言えるでしょう。

  • 日本M&Aセンター
  • M&Aキャピタルパートナーズ
  • ストライク
  • FUNDBOOK
  • M&A総合研究所
  • オンデック
  • インテグループ
  • グロウシックスキャピタル
  • ペアキャピタル
  • ブティックス
  • M&Aベストパートナーズ
  • M&Aコンサルティング
  • ウィルゲート
  • 山田コンサルティンググループ
  • レイス
  • タナベ経営
  • ロングブラックパートナーズ
  • WARC
  • アンテロロープ
  • リアライズアドバイザリー
  • エイスリー

M&A業界への転職をご検討の方はこちら

M&A業界へ未経験で転職を成功させるポイント

上記でも述べたように、近年M&A業界では、新卒採用や中途の未経験採用が増えてきています。

ただ、求める人物像のレベルはどの企業もかなり高く、実績があったとしても、何となく「稼げそうだから」や「キャリアアップできそう」などの軽い気持ちや考えで受けると落ちてしまうケースが多々あります。(M&Aアドバイザーには、圧倒的なビジネス総合力と人間力を持ち、経営者のパートナーとして、様々な悩みを解決するために長期間伴走し、確固たる意思をもって業務を遂行する必要がある為)

よって、現職実績+事前準備の徹底(書類・面接)が必要になってきます。

事前準備の徹底といっても、M&A業界における転職情報はかなりブラックボックス化されており、自身で調べ上げることは中々難しいです。ですので、M&A業界へ転職の際は業界に精通したエージェントや実績のあるエージェントを活用する事をお勧めします。

私たち、リメディ株式会社では、書類の添削から徹底した面接対策、内定後のアフターフォローまで一気通貫でサポートさせていただきます。

多数のM&A業界の会社において、採用支援数と内定率においてNO.1の実績があるため、本気でM&A業界を目指したいと思われている方は是非一度、お気軽にご連絡いただければと思います。

M&A業界への転職をご検討の方はこちら

M&A業界内定率No.1
– リメディのキャリア支援のポイント

1️⃣ M&A業界への内定率・内定数はNo.1

2️⃣M&Aキャピタルパートナーズ・M&A総合研究所への内定数・内定率No.1

3️⃣ 1年で100名を超える内定者を輩出するM&A業界特化のヘッドハンティング会社

4️⃣ M&A業界への内定率94.7%を実現する徹底的なマンツーマン選考対策

※2022年1月から6月末における、リメディ専任でM&A仲介会社に応募した方57名中54名が内定獲得

5️⃣ 営業未経験者のM&A業界への転職実績が多数

6️⃣ リメディ唯一社長や幹部経由の特別ルートでの応募も可能

〜転職意思が固まる前の情報収集も大歓迎〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次