ハイクラス転職のリメディ無料登録

【2025年6月更新】外資系コンサルとは?各社の平均年収と特徴、選考情報を動画を交えて徹底解説【中途 / 新卒】

監修者

リメディ株式会社 ヘッドハンター

日髙 大志 | HIDAKA Taishi

筑波大学大学院を卒業後、日本工営(開発コンサルティング会社)に新卒入社。官公庁・建設・不動産・総合商社セクターでの国際開発プロジェクトにコンサルタントとして従事。その後、KPMGコンサルティング株式会社に参画し、DXコンサルタントとして、官公庁・不動産セクターでのDX推進に携わる。
コンサルタントとしてキャリアを歩む中で、優秀な人材がポテンシャルを最大限発揮して活躍することが企業の成長へ直結することを実感し、ヘッドハンターとしてリメディに参画。コンサルティングファーム、M&A、不動産・建設業界を中心にハイキャリア層の採用・転職支援を実施。

目次

本記事のポイント

外資系コンサルとは何か?

外資系コンサルティングファームとは、海外に本社を持ち、グローバルに展開しているコンサルティング会社のことです。

グローバルなネットワークを活かし、世界中のオフィスで知見や経験を共有しながら、国際的なプロジェクトを数多く手掛けています。また、業界最先端の知見を有しており、世界中から優秀な人材を採用していることも特徴です。報酬面では、一般的に日系企業と比べて給与水準が高く、成果に応じた報酬体系を採用しています。

外資コンサルティングファームの種類

外資系コンサルティングファームは、主に4つの種類に分類されます。それぞれの種類には独自の特徴と役割があり、企業のニーズに応じた専門的なサービスを提供しています。これらの種類を理解することで、外資コンサルの全体像を把握しやすくなります。

1.) 戦略系コンサルティングファーム

戦略系コンサルティングファームは、企業の経営戦略の策定や新規事業開発、グローバル展開、M&Aなど、企業の将来を左右する重要なテーマを扱います。これらのファームは少数精鋭のプロフェッショナルチームで構成されており、クライアント企業の経営層と直接対話しながら具体的なアクションプランを提供します。深い分析力と高度な問題解決能力が求められる分野です。

2.) 総合系コンサルティングファーム

総合系コンサルティングファームは、戦略立案から実行支援までを包括的に行うことが特徴です。業務領域が非常に広く、企業の多岐にわたる課題に対応します。特に近年では、ITやデジタルトランスフォーメーション(DX)に関するニーズが高まっており、最新技術を駆使してクライアントの競争力を高める役割を担っています。

3.) 組織・人事系コンサルティングファーム

組織・人事系コンサルティングファームは、企業の組織改革や人材開発、人事制度の設計を中心に支援を行います。最近では、チェンジマネジメントが重要視されており、企業文化や人間心理を考慮しながら変革を成功に導くことが求められています。M&A後の組織統合やリーダーシップ開発などが主なプロジェクト例です。

4.) ファイナンシャルアドバイザリーサービス(FAS)

ファイナンシャルアドバイザリーサービスは、主にM&Aや財務に関するアドバイザリー業務を専門とするコンサルティングファームです。企業価値の評価や財務デューデリジェンス、事業再生といったプロジェクトを手掛け、クライアントが直面するリスクを予測し、その回避策を提案します。財務面での専門知識が求められ、国際案件に携わる機会も多いのが特徴です。

これらの4つのタイプのコンサルティングファームは、それぞれ異なる専門性を持ちながらも、企業の成功を支援するという共通の目標に向かって活動しています。自分に最も合った分野を見極めることが、外資系コンサルタントとしてのキャリア選択において重要です。

外資系コンサル各社の平均年収比較ランキング

外資系コンサルティングファームは、業界内での競争が非常に激しく、各社の平均年収はその競争力を反映しています。これらの企業は、優秀な人材を確保するために高い報酬を設定しており、特にトップファームは業界のリーダーとしての地位を築いています。

スクロールできます
会社名平均年収
ベイン・アンド・カンパニー1,940万円
ボストン コンサルティング グループ1,928万円
A.T.カーニー1,907万円
マッキンゼー・アンド・カンパニー1,842万円
ローランド・ベルガー1,710万円
アーサー・ディー・リトル1,689万円
デロイトトーマツコンサルティング1,422万円
EYストラテジー・アンド・コンサルティング1,393万円
KPMGコンサルティング1,328万円
PwCコンサルティング1,316万円
アクセンチュア1,268万円
出所:弊社独自調べ

一般的に、戦略コンサルティングを専門とする企業は、他の業種に比べて高い年収を提示する傾向があります。これらの企業は、厳しい選考プロセスを経て選ばれた人材に対して、魅力的な報酬を用意し、業界内での競争力を維持しています。

一方で、監査法人系のコンサルティング部門も安定して高い年収を提示しており、幅広いサービスを展開しています。このような環境では、様々なキャリアパスを選択できる機会が増え、異なる専門分野での成長が期待できます。

外資系コンサルファームと日系コンサルファームの違い

外資系コンサルファームと日系コンサルファームは、コンサルティングのアプローチ、社内文化、評価制度などにおいて顕著な違いがあります。これらの違いは、企業の起源や業界の歴史的背景に起因しており、自分に合ったファームを選ぶ際に重要な判断材料となります。以下の表で主な違いを比較します。

スクロールできます
比較項目外資系コンサルファーム日系コンサルファーム
アプローチ・大手企業向け戦略的アドバイス
・短期間で具体的な戦略提案
・仮説主導型アプローチ
・企業調査・リサーチベース
・金融機関・官公庁向けが多い
・中小企業向け長期サポート
プロジェクトの進行・短期間(数カ月)で完結
・チーム単位で深い分析
・長期的なサポート
・複数クライアントを担当
営業・クライアント関係・一度に1プロジェクトに集中
・若手も直接クライアントと関係構築
・複数クライアントを同時担当
・長期的な関係構築重視
制度・カルチャー・「Up or Out」文化
・厳格な評価制度
・高い成長要求
・長期雇用重視
・緩やかな昇進
・チーム成果重視
評価制度・個人評価が厳格・詳細
・昇進に厳しい審査
・柔軟な評価
・個人とチーム成果を考慮

外資系コンサルファームは大手企業向けの戦略的アドバイスに特化し、短期間で具体的な成果を求める傾向が強く、プロジェクトは迅速に進行し、仮説主導型のアプローチが特徴です。

一方、日系コンサルファームは企業の調査やリサーチに基づいた長期的なサポートを重視し、特に金融機関や官公庁をクライアントとすることが多いです。

社内文化や評価制度においても大きな違いがあります。外資系ファームでは「Up or Out」の文化が根付いており、厳格な評価制度と高い成長要求があります。対照的に、日系ファームでは長期雇用を重視し、比較的緩やかな昇進制度を採用しています。

これらの違いを理解することで、自分のキャリア目標や働き方の希望に合ったコンサルティングファームを選ぶ際の参考になるでしょう。個人の価値観や目指すキャリアパスに応じて、適切なファームを選択することが重要です。

外資系コンサル各社の年収が高い理由

外資コンサルティングファーム各社は一般的な日系企業と比較して年収が高い傾向があります。その理由として、以下のことが挙げられます。

外資コンサルティングファーム各社の年収が高い理由:利益率が高い事業モデル

例えば日系製造メーカーだと、製品をつくる為に工作機械や自動機、設計用S/Wなど様々な設備が必要になってきます。また、定期的なメンテナンスや買い替えが発生し、設備投資も多くなります。小売業だと、店舗を構えるのが一般的でその家賃や商品の仕入れ、物流費用などさまざまなコストが発生します。一方、コンサルティングファームのコストは、人件費がほとんどを占めます。コンサルティングファームは、費用はほぼ人件費しかかかりません。その人件費はクライアントからの高額なコンサルフィーで獲得しているため利益率が高く、その分社員に還元することができます。

外資コンサルティングファーム各社の年収が高い理由②:高度な知識とスキル

コンサルタントはクライアントの課題に対し、解決策の立案から実行までを支援する非常に難易度の高い仕事になります。また、クライアント側の部長や事業部長、経営幹部などが相手となる為、彼らと同等のレベルで話ができるのは当然ながら、その一歩先をいく頭の回転の早さや、提案内容を掲示していく必要があります。クライアントも高いコンサルフィーを払っているため、必然的に求めるレベルも高くなります。シビアな働き方や高い能力を求められるため、年収が高くなります。

リメディのキャリア支援のポイント
現役コンサルタントに選ばれる
コンサル特化エージェント
  1. Bain & Company, Boston Consulting Group出身者によるCase interview対策
  2. Big4出身者による総合コンサルへの転職サポート
  3. オファー年収1,000万円以上の実績多数
  4. 現役コンサルタントからのご相談も多数
  5. 金融機関及び事業会社の役職者様からの転職実績も多数
  6. コンサル未経験者の転職実績も豊富
  7. リメディ唯一社長や幹部経由の特別ルートでの応募も可能
  8. 非常に高い内定獲得率を実現するマンツーマン面接対策を実施

転職意思が固まる前の情報収集にも
ぜひご活用ください。

外資コンサルティングファーム一覧

外資コンサルティングファーム一覧①:戦略系コンサルティングファーム

戦略系コンサルティングファームは、特に企業の長期的な成長戦略や競争戦略を策定することに特化しています。これらのファームは、クライアントの経営陣と密接に連携し、企業価値の最大化や市場シェアの拡大を目指す施策を提案します。また、グローバル規模での市場分析や業界トレンドの把握を通じて、クライアントが将来の不確実性に対処できるようサポートします

マッキンゼー・アンド・カンパニー

マッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company) は、世界中で最も著名な戦略系コンサルティングファームの一つとして知られています。1926年に設立された同社は、今日では世界中のトップ企業や政府機関をクライアントに持ち、戦略立案から組織改革、デジタル変革に至るまで、幅広いコンサルティングサービスを提供しています。

スクロールできます
事業内容・経営戦略コンサルティング
・組織・オペレーション改革支援
・デジタルトランスフォーメーション支援
・M&Aアドバイザリー
・企業価値評価
・サステナビリティ戦略支援
・業界・市場分析
特徴・グローバルネットワークを活用した国際案件対応力
・多様なバックグラウンドを持つ人材の集結
・包括的なインパクト創出を重視
・充実した成長機会と研修制度
募集中のポジション・インテグレイティブコンサルタント
・ビジネスアナリスト
・オペレーション 
・デジタル (DnA)
・マッキンゼー・アクセラレート
・RTS (企業変革・企業再生)
・金融サービス(FIG)
・プライベートエクイティ・プリンシパルインベスター(PEPI)
・パブリックセクター(SHaPE)
・グローバル・エナジー・アンド・マテリアル
・サステナビリティ
・マーケティング・アンド・セールス
・Client Capabilities Network (CCN)
出所:マッキンゼー・アンド・カンパニー公式HP

マッキンゼー・アンド・カンパニーの年収情報の詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください

弊社のYouTubeチャンネルでは、マッキンゼー・アンド・カンパニーの魅力を徹底解説した動画を投稿しております。コンサル業界への転職をお考えの方はぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=i7F2HYtA8Kk
【コンサル 転職】 マッキンゼー・アンド・カンパニーの魅力を徹底解説 【MBB / 戦略 / コンサル 業界 / McKinsey & Company / BCG / ベイン】Vol.211

ボストン・コンサルティング・グループ

ボストン・コンサルティング・グループ (BCG) は、1963年にブルース・ヘンダーソンによって設立された世界有数の戦略系コンサルティングファームです。BCGは、経営戦略の専門家として知られ、幅広い業界や分野におけるビジネス課題に対して、クライアントと協力しながらカスタムメイドの解決策を提供しています。特に、デジタルトランスフォーメーションや脱炭素など、現代の重要な経営課題に対応するプロジェクトを多数手掛けており、業界内でもリーダー的存在となっています。

スクロールできます
事業内容・経営戦略コンサルティング
・トランスフォーメーション(構造変革)支援
・デジタルトランスフォーメーション(DX)支援
・データアナリティクス
・新規事業創出支援
特徴・50カ国以上に90以上のオフィスを展開
・日本では東京、京都、名古屋、福岡に拠点
・多様な業界・分野の課題解決に対応
・高度な分析力と戦略的思考を重視
・グローバルな視点と多様性を尊重
募集中のポジション・経営コンサルタント
・経営コンサルタント (Technology and Digital Advantage領域)
出所:ボストンコンサルティンググループ(BCG)公式HP

弊社のYouTubeチャンネルでは、ボストンコンサルティンググループの魅力を徹底解説した動画を投稿しております。コンサル業界への転職をお考えの方はぜひご覧ください。

【コンサル 転職】MBBの一角 BCGの魅力を徹底解説 【コンサル 業界 / マッキンゼー / ベイン / 戦略コンサル】Vol.212

ベイン・アンド・カンパニー

ベイン・アンド・カンパニー(Bain & Company)は、1973年にビル・ベインによって設立された、経営戦略コンサルティングファームで、グローバルなビジネスシーンに強力なインパクトを与え続けています。世界38か国に63拠点を展開し、東京オフィスは1982年に開設されています。ベインは、クライアントの変革を支援し、確実な成果を生み出すことにコミットしています。

スクロールできます
事業内容・企業の経営戦略立案支援
・組織再設計・業績再建支援
・M&Aアドバイザリー
・デジタルトランスフォーメーション支援
・非営利団体へのコンサルティング
特徴・高い転職難易度と厳しい採用基準
・ワークライフバランスの良さ
・成果主義の報酬体系
・社会貢献活動への積極的な取り組み
募集中のポジション・アソシエイトコンサルタントポジション
・コンサルタントポジション
・シニアマネージャー
出所:ベイン・アンド・カンパニー公式HP

弊社のYouTubeチャンネルでは、ベイン・アンド・カンパニーの魅力を解説した動画を投稿しております。コンサル業界への転職をお考えの方はぜひご覧ください。

【コンサル 転職】元ベインの戦略コンサルタントがMBB比較でベインの特徴を解説 【MBB / マッキンゼー / ベイン / BCG】【CHATGPT】Vol.157

ローランド・ベルガー

ローランド・ベルガー(Roland Berger Strategy Consultants)は、戦略コンサルティング業界におけるトッププレイヤーの一つであり、1967年にドイツ・ミュンヘンで設立されました。長い歴史と広範なネットワークを持ち、世界34カ国に50以上のオフィスを展開しています。

特に製造業や自動車業界に強みを持ち、経営戦略からデジタルトランスフォーメーション(DX)まで幅広い分野でのコンサルティングを提供しています。

スクロールできます
事業内容• デジタル変革支援
• M&A・ファイナンシャルアドバイザリー
• オペレーション
• リストラクチャリング・パフォーマンス
• マーケティング・セールス
• サステナビリティ 等
特徴• 自動車業界など、製造業に強い
• ヨーロッパ発のコンサルティングファーム
• 2023年度の売上は10億ユーロ/前年比15〜20%増
• 大企業や政府系機関へのソリューションも提供
募集中のポジション• シニアコンサルタント
出所:ローランド・ベルガー公式HP

ローランド・ベルガーの年収情報の詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください

A.T.カーニー

A.T.カーニー(A.T. Kearney)は、1926年にアメリカ・シカゴで設立された経営コンサルティングファームで、長い歴史と確固たる信頼を誇ります。特に「目に見える成果」に焦点を当て、経営層への戦略的提案だけでなく、その実行に向けた具体的なアクションプランの策定において高い評価を受けています。このアプローチは、実行可能性を重視することで知られるA.T.カーニーの特徴のひとつです。

スクロールできます
事業内容• 調達パフォーマンスの改善支援・供給管理プロセス改革
• M&A
• リーダーシップ・組織改革
• オペレーション改革支援
• デジタルトランスフォーメーション 等
特徴• 全世界41カ国に63拠点を展開
• 顧客の9割が日本企業
• 日本の産業競争力強化に貢献
• コンサルタントの定着率が高い
募集中のポジション• ビジネスアナリスト/BA
• シニア・ビジネスアナリスト/SBA
• アソシエイト/Associate
• マネージャー/Manager
• プリンシパル/Principal
出所:A.T.カーニー公式HP

アーサー・D・リトル・ジャパン

アーサー・D・リトル(ADL)は、1909年にマサチューセッツ工科大学のアーサー・デホン・リトル博士によって設立された、世界初の経営コンサルティングファームです。ADLジャパンは、1978年に設立されて以来、日本市場において重要な役割を果たしてきました。日本の企業文化や経済環境を深く理解しながら、グローバルなネットワークと知見を活用し、日本企業の経営課題に対して独自のアプローチを提供しています。

スクロールできます
事業内容• マーケティング・営業
• M&A
• フルポテンシャル・トランスフォーメーション
• デジタル・トランスフォーメーション
• オペレーションの見直し・改善支援 等
特徴• 独自のチェンジマネジメント手法によるリスク測定や管理
• 世界38カ国に拠点を展開
• 海外プロジェクトや海外オフィスへのトランスファー制度が充実
• 国内外のフォーチュン500企業、地方組織、非営利団体、プライベートエクイティ・ファンド(世界の約75%)を支援
募集中のポジション• アソシエイトコンサルタント
• コンサルタント
• シニア戦略デザイナー/ リードデザイナー
• シニアマネージャー
出所:アーサー・D・リトル・ジャパン公式HP

外資コンサルティングファーム一覧②:総合系コンサルティングファーム

総合系コンサルティングファームは、ビジネスの幅広い領域にわたって包括的なコンサルティングサービスを提供する企業です。これには、企業戦略の策定、業務プロセスの最適化、システムの導入、デジタルトランスフォーメーション(DX)、そしてマーケティングや人事など多岐にわたる領域が含まれます。

これらのファームは、クライアントのニーズに応じて、戦略的アドバイザリーから実行支援まで一貫したサービスを提供し、プロジェクトの成功をサポートします。

デロイト トーマツ コンサルティング

デロイト トーマツ コンサルティングは、デロイト トーマツグループの一員として、日本最大級のプロフェッショナルグループの強みを活かし、高度な専門性と豊富な経験を持つプロフェッショナルが、複雑な課題に対してダイナミックなソリューションを提供しています。

デジタル社会の進展に伴い、従来のアプローチに加え、実験実証型のサービスや外部との提携、デジタルアセットの開発にも注力し、企業の飛躍的な成長と業界の変革を支援しています。

スクロールできます
事業内容・戦略コンサルティング
・経営改革
・ITコンサルティング
・人材・組織コンサルティング
・リスク管理
・デジタルトランスフォーメーション支援
・サステナビリティ支援
特徴・デロイトグループの一員として、総合力と国際力を活かしたサービス提供
・提言から実行まで一貫して支援
・多様な業界・業種に対応する専門的知識とプロジェクト経験
・持続可能な成長を支援するための仮説検証型・実験実証型のサービス
募集中のポジション・Consumer Business & Transportation コンサルタント
・Automotive コンサルタント
・Power Utilities & Renewables コンサルタント
・Industrial Products & Construction コンサルタント
・Technology, Media & Telecommunications コンサルタント
・Life Sciences & Health Care コンサルタント
・Insurance コンサルタント
・Banking & Capital Market コンサルタント
・Government & Public Service コンサルタント
・Technology Strategy & Transformation コンサルタント
・SAPコンサルタント
・Finance & Performance コンサルタント
・Supply Chain & Network Operations コンサルタント
・Oracleコンサルタント
・Customer & Marketing Strategy コンサルタント
・UXデザイナー
・Salesforceコンサルタント
・Human Capital コンサルタント
・AI&Data コンサルタント
・Monitor Deloitte(戦略コンサルタント)
・M&Aコンサルタント
・Cloud & Engineering コンサルタント
・Global Business コンサルタント など
出所:デロイト トーマツ グループ公式HP

デロイトトーマツコンサルティングの年収情報の詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください

PwCコンサルティング

PwCコンサルティングは、戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供する、コンサルティングファームです。BIG4と呼ばれる、会計事務所を出自としているコンサルティングファーム4社の一角であり、戦略、テクノロジー、デジタル、業務プロセスの改善など、さまざまな分野でサービスを提供しています。

スクロールできます
事業内容・戦略策定から実行までの総合コンサルティングサービス
・デジタルトランスフォーメーション(DX)支援
・M&Aおよび統合支援
・業務改革および最適化
・新規事業開発支援
・サステナビリティおよびESG(環境・社会・ガバナンス)対応支援
特徴・グローバルネットワークを活用した多様な支援
・事業変革と事業創造の両立をサポート
・優秀な人材の育成とアライアンス提携に注力
・社会的課題の解決を目的とした統合知の活用
募集中のポジション・金融・ノンバンク業界コンサルタント
・銀行・証券業界コンサルタント
・保険業界コンサルタント
・製造業/建設業/素材・化学/金属・鉄産業界コンサルタント
・自動車業界コンサルタント
・エネルギー産業コンサルタント
・流通・消費財業界コンサルタント
・ヘルスケア・医薬・ライフサイエンスコンサルタント
・テクノロジー業界コンサルタント
・通信業界コンサルタント
・サステナビリティ・ESGコンサルタント
・官公庁・パブリックサービスコンサルタント
・SAPコンサルタント
・戦略コンサルタント
・Salesforceコンサルタント
・戦略的ファイナンス・経営管理コンサルタント
・HRテクノロジー戦略コンサルタント
・テクノロジーアドバイザリーサービスコンサルタント
・セキュリティコンサルタント
・Analytics Insightsコンサルタント など
出所:PwCコンサルティング合同会社HP

PwCコンサルティングの年収情報の詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください

EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(EYSC)は、イギリス・ロンドンに本拠を置く大手コンサルティング企業アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッド(Ernst & Young Global Limited)のグループであるEY JAPANの一員です。

EYSCは、金融、医薬、公共・社会インフラなど幅広い分野でコンサルティングを提供しています。企業の長期的な価値創造を目指し、経営戦略の策定から成長・発展の支援までを行い、クライアントの目標達成に貢献することを目指しています。EYのグローバルネットワークと専門家の知見を活用し、戦略から実行、トランスフォーメーションまでのワンストップ支援を提供します。

スクロールできます
事業内容・戦略的トランザクション支援
・デジタルトランスフォーメーション
・M&A支援
・人事・組織変革戦略
・リスクマネジメント
特徴・グローバルネットワークを活用した包括的支援
・各セクター別の専門チームによる課題解決
・戦略から実行までの一貫したサービス提供
・最新テクノロジーの活用による競争力強化
・長期的な価値創造と持続可能な社会の構築を目指す姿勢
募集中のポジション・自動車・運輸業界向けビジネスコンサルタント
・エネルギーセクタービジネスコンサルタント
・Government & Infrastructure DX/ビジネスコンサルタント
・戦略コンサルタント — ライフサイエンスセクター
・通信・メディアエンターテイメント・ハイテク企業向け戦略コンサルタント
・データサイエンスコンサルタント
・金融テクノロジーコンサルタント
・金融リスクコンサルタント
・アクチュアリーコンサルタント
・戦略コンサルタント
・PMI・経営統合コンサルタント
・マーケティングコンサルタント
・サプライチェーントランスフォーメーションビジネスコンサルタント
・財務・経理コンサルタント
・M&Aアドバイザリー
・IT Strategyコンサルタント
・ソリューションアーキテクト
・Cybersecurity Consultant
・組織・人事コンサルタント
・リスク・ガバナンス・内部監査コンサルタント など
出所:EYストラテジー・アンド・コンサルティングHP

EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の年収情報の詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください

弊社のYouTubeチャンネルでは、EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の魅力を徹底解説した動画を投稿しております。コンサル業界への転職をお考えの方はぜひご覧ください。

【コンサル 転職】 Big4の一角を担う「 EYストラテジー・アンド・コンサルティング 」の魅力を徹底解説【 EY / コンサル 業界 / M&A / FAS 】Vol.218

KPMGコンサルティング

KPMGコンサルティングは戦略から実行まで支援する総合コンサルティングファームです。同社はより良い価値を提供するためにコンサルティング、ビジネスイノベーション、セクターの3つの部門に分かれています。さらに最大の特徴はコンサルティングをマネジメントコンサルティングとリスクコンサルティングに細分化していることです。

KPMGコンサルティングは2014年にKPMGマネジメントコンサルティング株式会社とKPMGビジネスアドバイザリー株式会社が統合された、監査、税務、アドバイザリーの3つの分野でサービスを提供する、独立したプロフェッショナルファームによるグローバルな組織体です。

スクロールできます
事業内容・経営戦略の策定と実行支援
・ビジネスプロセス改革
・IT戦略とデジタル化支援
・リスク管理とコンプライアンスの強化
特徴・業界の先見性とデジタル技術を活用した社会へのインパクト創出
・「攻めと守り」の両面からクライアントを支援
・社員の健康を重視した職場環境
・自律的なキャリア形成を支援する文化
募集中のポジション・SAPアプリケーションコンサルタント
・Technology Transformationコンサルタント
・Supply Chain Digital Strategy Consultant
・Operations Strategy Consultant
・CXテクノロジー Salesforce Professionals
・データトランスフォーメーションコンサルタント
・人事系テクノロジーコンサルタント
・組織人事領域のコンサルタント
・経理財務・経営管理領域のコンサルタント
・DXコンサルタント
・戦略領域のコンサルタント
・グローバルガバナンスコンサルタント
・危機管理・BCPコンサルタント
・ESG・戦略リスクコンサルタント
・サイバーセキュリティコンサルタント
・金融業界向けコンサルタント
・製造セクターコンサルタント
・ヘルスケア領域コンサルタント
・自動車インダストリアルコンサルタント
・イノベーティブ・テクノロジー・コンサルタント
・Smart City Consultant
・ベンチャービジネスコンサルタント など
出所:KPMGジャパン 公式HP

KPMGコンサルティングの年収情報の詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください

アクセンチュア

アクセンチュアは、テクノロジーを駆使して多様な分野でサービスとソリューションを提供する総合コンサルティング企業です。同社は、各業界を牽引する大手企業や政府系機関を主要な顧客としており、グローバルに事業を展開しています。世界49カ国の200以上の都市に事業所を構え、全世界で73万3千人の社員を擁しています。

スクロールできます
事業内容・戦略コンサルティング
・デジタルトランスフォーメーション
・テクノロジーコンサルティング
・オペレーションサービス
・クラウドサービス
・サイバーセキュリティ
特徴・グローバルネットワークを活用した多様なサービス提供
・革新的なソリューションを通じた顧客のビジネス変革支援
・多岐にわたる業界知識と専門性
募集中のポジション・財務・経営管理コンサルタント
・人材・組織コンサルタント
・成長戦略コンサルタント
・デジタルマーケティングコンサルタント
・テクノロジー コンサルタント(カスタマー&セールス)
・アプリケーションアウトソーシングコンサルタント
・オペレーショントランスフォーメーションコンサルタント
・エクスペリエンスデザインコンサルタント
・セキュリティコンサルタント
・AIアーキテクト
・データ サイエンティスト
・DXソリューションコンサルタント
・DXソリューションアーキテクト
出所:アクセンチュア公式HP

アクセンチュアの年収情報の詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください

弊社のYouTubeチャンネルでは、アクセンチュアの魅力を徹底解説を解説した動画を投稿しております。コンサル業界への転職をお考えの方はぜひご覧ください。

【コンサル 転職】 アクセンチュア 世界最大規模のコンサルファームの魅力を徹底解説【 Accenture / コンサル 業界 / コンサル 総合 】Vol.226

外資コンサルティングファーム一覧③:組織・人事系コンサルティングファーム

マーサー ジャパン

マーサージャパンは、世界最大級の組織・人事コンサルティングファームであるマーサーの日本法人として、グローバルプロフェッショナルの知見を活かし、「人・組織」を基盤とした総合的なコンサルティングを提供しています。

組織変革人事制度構築福利厚生・退職給付制度設計M&Aアドバイザリーグローバル人材マネジメント給与データサービス年金数理資産運用など、多岐にわたる専門領域でクライアントの課題解決を支援しています。近年は特に、日系企業のグローバル化支援や人的資本経営、ジョブ型雇用への転換支援など、社会的インパクトの大きなプロジェクトに注力し、企業の持続的成長と業界の変革をサポートしています。

事業内容・組織・人事変革コンサルティング
・報酬・福利厚生ベンチマーキング
・退職給付制度構築
・M&Aアドバイザリー・サービス
・グローバル人材マネジメント基盤構築
・年金数理・資産運用コンサルティング
特徴・40年以上の豊富な実績
・グローバルネットワークの活用
・データと人間の洞察力の融合
・幅広い業種への対応
・「人・組織」を基盤とした総合的アプローチ
・上場企業グループの一員としての信頼性
募集中のポジション・Inside Sales (SDR / BDR)
・組織・人事変革コンサルタント(人事機能変革・デジタル戦略プラクティス)
・組織・人事戦略コンサルティング
出所:マーサージャパンHP

コーン・フェリー・ジャパン

コーン・フェリー・ジャパンは、世界最大級の組織・人材コンサルティングファームであるコーン・フェリーの日本法人です。70年以上の歴史と豊富な実績を持ち、組織設計リーダーシップ開発タレントマネジメント報酬制度設計など、幅広い分野で高度なコンサルティングサービスを提供しています。

同社の特徴は、コンピテンシーやEQなど人事分野で世界標準となる概念を多数開発し、独自の職務評価システム(ヘイシステム)に定評があることです。経営戦略と人材戦略を結びつけた包括的アプローチにより、クライアント企業の持続的成長と変革を支援しています。特に日系企業のグローバル化支援に強みを持ち、企業価値向上に貢献しています。

事業内容・組織・人事コンサルティング
・エグゼクティブサーチ
・リーダーシップ開発
・報酬コンサルティング
・タレントアセスメント
特徴・グローバルネットワークを活用した幅広いサービス提供
・コンピテンシーやEQなど人事分野の革新的概念の開発
・AIを活用した独自のテクノロジープラットフォーム
・経営トップとの強いリレーションシップ
・多様なバックグラウンドを持つコンサルタント集団
募集中のポジション・組織戦略コンサルタント
・人事コンサルタント
・エグゼクティブサーチコンサルタント
・リーダーシップ開発コンサルタント
出所:コーンフェリー・ジャパンHP

外資コンサルティングファーム一覧④:ファイナンシャルアドバイザリーサービス(FAS)

PwCアドバイザリー

PwCアドバイザリー合同会社は、世界的な会計・コンサルティングファームであるPwC(プライスウォーターハウスクーパース)の日本法人の一つです。主にM&A、事業再生、企業価値評価などのファイナンシャル・アドバイザリー・サービス(FAS)を提供しています。約900人の従業員を擁し、クライアント企業の重要な局面での変革実現を支援しています。

PwCグループの監査、税務、法務、テクノロジー部門と連携し、戦略策定から実行まで一貫したサポートを行っています。近年は、AIを活用したデジタルトランスフォーメーションやESGに関するサステナビリティトランスフォーメーションなど、サービス領域を拡大しています。

スクロールできます
事業内容・M&Aアドバイザリー
・事業再生支援
・企業価値評価
・デューデリジェンス
・ポストマージャー統合支援
・デジタルトランスフォーメーション支援
・サステナビリティトランスフォーメーション支援
特徴・PwCグループの総合力を活かした多角的なサポート
・豊富な経験と専門知識を持つプロフェッショナルチーム
・新卒採用者向けの充実した研修・ローテーション制度
・グローバルネットワークを活用した国際案件への対応力
・テクノロジーとESGを重視した最新のサービス提供
募集ポジション・M&Aアドバイザリー業務
・トランザクションサービス(FA)
・モデリング(Valuation & Modeling)
・インフラ関連アドバイザリー業務
・街づくり・都市開発におけるアドバイザリー業務
・事業再生(ROI/BRS)
・Delivery Deal Value
・コーポレートガバナンス
・バリューコンサルティング
・デジタルフォレンジックAI不正検知システム担当
・データアナリティクス
・フォレンジック​&クライシスマネジメント
出所:PwCアドバイザリーHP

弊社のYouTubeチャンネルでは、PwCアドバイザリーの魅力を解説した動画を投稿しております。PwCアドバイザリー様について詳細を知りたい方、転職をお考えの方はぜひご覧ください。

【FAS 転職】”やさしい、コンサル。” Big4の一角を担う「PwCアドバイザリー」の魅力を徹底解説【FAS 業界/コンサル 業界/BIG4/M&A】Vol.217

KPMG FAS

KPMG FASは、KPMGグローバルネットワークのメンバーファームとして、企業のM&A、事業再生、経営戦略策定・実行支援、グループ経営/ガバナンス体制構築支援、企業内不正・不祥事調査・防止などの分野で高度なアドバイザリーサービスを提供しています。

業種別に専門性の高い人材を集めたインダストリー・グループ体制を採用し、国内外の最新業界動向に関する知見を活用して、顧客企業の個別経営課題に焦点を当てた的確なソリューションを提供しています。データアナリティクスを活用した先進的なアプローチで、企業価値向上に貢献しています。

スクロールできます
事業内容・M&Aアドバイザリー
・事業再生・事業変革支援
・経営戦略策定・実行支援
・グループ経営/ガバナンス体制構築支援
・企業内不正・不祥事調査・防止
・データアナリティクスサービス
特徴・KPMGグローバルネットワークの一員
・業種別専門家によるインダストリー・グループ体制
・M&A専門家とデータ分析専門家の協働
・高度なデータ分析技術の活用
・国内外の最新業界動向に関する豊富な知見
・顧客企業の個別経営課題に焦点を当てたソリューション提供
募集中のポジション・M&Aアドバイザリー業務
・トランザクションサービス(FA)
・モデリング(Valuation & Modeling)
・インフラ関連アドバイザリー業務
・街づくり・都市開発におけるアドバイザリー業務
・事業再生(ROI/BRS)
・Delivery Deal Value
・コーポレートガバナンス
・バリューコンサルティング
・デジタルフォレンジックAI不正検知システム担当
・データアナリティクス
・フォレンジック​&クライシスマネジメント
出所:KPMGジャパン 公式HP

KPMG FASの年収情報の詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください

弊社のYouTubeチャンネルでは、KPMG FASの魅力を徹底解説した動画を投稿しております。KPMG FAS様について詳細を知りたい方、転職をお考えの方はぜひご覧ください。

【FAS 転職】Big4の一角を担う「KPMG FAS」 質にこだわる精鋭集団の魅力を徹底解説【FAS 業界/コンサル 業界/BIG4/M&A】Vol.215

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA)

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(DTFA)は、国際的なプロフェッショナルサービスネットワークであるデロイトの日本におけるファイナンシャルアドバイザリー部門です。

2001年6月に設立され、デロイト トーマツ グループの一員として、M&A、企業再編、不正調査などの分野で包括的なサービスを提供しています。約1,600名の専門家を擁し、東京、大阪、名古屋、福岡を拠点に活動しています。DTFAは「日本のビジネスを強く、世界へ。」をスローガンに掲げ、グローバルネットワークを活用して日本企業の国内外での事業展開を支援しています。

スクロールできます
事業内容・M&Aアドバイザリー
・企業再生・再編支援
・フォレンジック(不正調査)
・バリュエーション&モデリング
・ターンアラウンド&リストラクチャリング
・インフラ・公共セクターアドバイザリー
・知的財産アドバイザリー
特徴・デロイトのグローバルネットワークを活用した国際的なサービス提供
・監査、リスクアドバイザリー、コンサルティング、税務・法務など、グループの総合力を活かしたサービス
・業界別のカバレッジ体制による専門性の高いアドバイス
・1,600名以上の専門家による大規模な組織体制
・「日本のビジネスを強く、世界へ。」というコーポレートスローガン
募集中のポジション・自動車領域
・電力/エネルギー領域
・テクノロジー/メディア/通信領域
など様々な領域におけるコンサルタント
出所:デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーHP

弊社のYouTubeチャンネルでは、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA)の魅力を徹底解説した動画を投稿しております。デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA)様について詳細を知りたい方、転職をお考えの方はぜひご覧ください。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
【FAS 転職】 「 デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー 」の魅力を徹底解説【 DTFA / Deloitte / コンサル / M&A / BIG4 】Vol.219

EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(EYSC)は、イギリス・ロンドンに本拠を置く大手コンサルティング企業アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッド(Ernst & Young Global Limited)のグループであるEY JAPANの一員です。

EYSCは、金融、医薬、公共・社会インフラなど幅広い分野でコンサルティングを提供しています。企業の長期的な価値創造を目指し、経営戦略の策定から成長・発展の支援までを行い、クライアントの目標達成に貢献することを目指しています。EYのグローバルネットワークと専門家の知見を活用し、戦略から実行、トランスフォーメーションまでのワンストップ支援を提供します。

事業内容・戦略的トランザクション支援
・デジタルトランスフォーメーション
・M&A支援
・人事・組織変革戦略
・リスクマネジメント
特徴・グローバルネットワークを活用した包括的支援
・各セクター別の専門チームによる課題解決
・戦略から実行までの一貫したサービス提供
・最新テクノロジーの活用による競争力強化
・長期的な価値創造と持続可能な社会の構築を目指す姿勢
募集中のポジション・金融
・自動車
・通信/メディア
など様々な領域におけるコンサルタント
出所:EYストラテジー・アンド・コンサルティングHP

EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の年収情報の詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください

弊社のYouTubeチャンネルでは、EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)の魅力を徹底解説した動画を投稿しております。EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)様について詳細を知りたい方、転職をお考えの方はぜひご覧ください。

【コンサル 転職】 Big4の一角を担う「 EYストラテジー・アンド・コンサルティング 」の魅力を徹底解説【 EY / コンサル 業界 / M&A / FAS 】Vol.218

FAS業界の企業一覧や詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください

外資系コンサルティングファームに転職するメリット・デメリット

上記では各企業の紹介をしてきましたが、ここでは外資系コンサルティングファームに転職するメリット・デメリットについて解説していきます。

外資系コンサルティングファームに転職するメリット

メリット①:高い報酬

外資系コンサルティングファームでは、競争の激しい市場で高い報酬が魅力です。これらの企業は、高度な専門知識とスキルを求めるため、その対価として業界トップクラスの給与を提供しています。

特に外資系コンサルティングファームは、成果主義を採用しているため、個々の実績が給与に直結するシステムが整っています。20代でも年収1,000万円を超えることが珍しくなく、キャリアを積むことで更なる高給が期待できます。

パートナーやディレクターなどの上級ポジションに昇進すると、数千万から数億円の年収を得ることも可能です。このように、外資系コンサルティングファームでは、努力と成果に応じた正当な評価が行われるため、非常に高い報酬を得るチャンスがあります。

メリット②:国際的なキャリアの形成

外資系コンサルティングファームでは、国際的なビジネス環境での経験が得られるため、国際的なキャリアを築くことができます。多国籍のプロジェクトやグローバルなクライアントとの関わりを通じて、広範な人脈を築くことが可能です。このような国際的な経験は、他業種や他国の市場に対しても有用であり、将来的なキャリア展望を広げる要素となります。

さらに、外資系コンサルティングファームには、転職したOB・OGが構築したコミュニティが存在する場合もあり、これにより異業界の知見を得ることができ、キャリアの幅を広げる助けになります。外資系コンサルでの経験は、他のコンサルティングファームや事業会社への転職時にも強力なアピールポイントとなるでしょう。

メリット③:専門的なスキルの習得

外資系コンサルティングファームでの仕事は、多様な大規模プロジェクトに関わる機会が多く、専門的なスキルを磨く絶好の環境です。業界再編や大規模M&A、新規事業の立ち上げなど、企業の未来を形作るプロジェクトに参加することができます。

これにより、課題解決に必要な論理的思考力や、プロジェクトを効率的に進行するためのタスク管理能力限られたリソースでの効果的なプロジェクトマネジメント能力など、貴重なスキルを習得することができます。

外資系コンサルティングファームでは、高い志を持つ人々と共に働くことで、常に成長し続けることが求められ、その過程で得られるスキルや知識は、キャリア全体にわたって大きなメリットとなります。

外資系コンサルティングファームに転職するデメリット

デメリット①:長時間労働の可能性

外資系コンサルティングファームでは、プロジェクトの複雑性や顧客の高い期待から、労働時間が長くなる傾向があります。正解が一つではない問題に取り組むため、多くの時間と労力が必要となることがあります。一部のマネージャーはチームメンバーの負担軽減に努めていますが、プロジェクトの進行状況によっては予想以上の勤務時間を要する可能性があります。そのため、入社前に勤務条件やワークライフバランスについて十分な確認が必要です。

デメリット②:高いパフォーマンス要求

外資系コンサルティングファームでは常に高いパフォーマンスが求められます。プロジェクトの成果が直接顧客評価につながるため、質の高い成果物の提出が期待されます。

顧客からの厳しいフィードバックやトラブル発生時の迅速な対応が求められることもあり、精神的な負荷が高まる場合があります。このような環境では、自身のストレス管理能力や問題解決能力が試されます。

デメリット③:英語力の重要性

外資系コンサルティングファームでは、国際的なプロジェクトや多国籍クライアントとの対応が多いため、英語力が重要なスキルとなります。英語が堪能であることは、グローバルなビジネス環境でのコミュニケーションやプロジェクト参画において大きな利点となります。

英語力が不足している場合、海外プロジェクトや国際的なチームとの連携が難しくなり、キャリアの選択肢が限られる可能性があります。企業によっては英語スキルの要求レベルが異なりますが、長期的なキャリアを考えると、英語力の強化は重要な課題となります。グローバル市場での競争力を高め、国際的な経験を積むためにも、英語能力の向上は重要な要素となります。

外資系コンサルティングファームの転職難易度

外資系コンサルのコンサルタント職の採用数は年々増加傾向にありますが、その分人気も上がっており、転職難易度は非常に高いと言えるでしょう。主な理由として、「コンサルティング業務の難しさ」、「ケース面接の難易度が高い」の2つが挙げられます。

転職難易度が高い理由①:コンサルティング業務の難しさ

一般的にコンサルタントにはリサーチ力仮説検証・分析力課題解決能力職位によっては営業力など高い基礎能力が必要となり、プロジェクトによっては高い専門性も求められます。ただ、高い基礎能力と専門性があるだけでは通用しません。

クライアントの課題を把握し、解決するためのシナリオを描くだけでは、コンサルタントとしての価値はありません。クライアントの各部署を巻き込みながら遂行し、コミットしていくねばり強さが必要になってきます。いかにクライアントに寄り添えるか、クライアント独自の正解を出すことができるか、クライアントの期待値を超え続けていけるのか、コンサルタント業務の難しさはそこにあります。

転職難易度が高い理由②:ケース面接の難易度が高い

ケース面接とは、明確な回答が容易ではないお題に対して、妥当な仮説を組み立てて論理的に回答するという面接であり、課題解決のための論理的思考力が問われます。「(特定の企業)のマーケットシェアを拡大するには?」や「日本の食料自給率を上げるには?」などのビジネスや社会問題に即した課題解決の問題が出題されることもあります。

課題に対して考察し、仮説を立て、数字的根拠に基づいた解決策を出すまでの過程が評価され、論理的思考力やコミュニケーション能力、思考の柔軟性や素直さが求められます。ケース面接対策本やYouTubeなどで参考になる情報が存在しますので、それを繰り返し練習することで、どんな問題にも対応できる応用力を身に着けることが可能です。

ケース面接対策を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください

外資系コンサルティングファームの選考情報

弊社では、外資系コンサルティングファームへの転職を目指す方々を全面的にサポートしております。 外資系コンサルティングファームの選考の詳細や面接対策、最新情報について知りたい方は、ぜひ弊社のコンサルタントまでお問い合わせください。

経験豊富なコンサルタントが、選考の流れや面接での質問内容、答え方のポイントなどをお伝えいたします。 また、ご自身の経歴や強みを活かした面接対策のアドバイスも可能です。

リメディのキャリア支援のポイント
現役コンサルタントに選ばれる
コンサル特化エージェント
  1. Bain & Company, Boston Consulting Group出身者によるCase interview対策
  2. Big4出身者による総合コンサルへの転職サポート
  3. オファー年収1,000万円以上の実績多数
  4. 現役コンサルタントからのご相談も多数
  5. 金融機関及び事業会社の役職者様からの転職実績も多数
  6. コンサル未経験者の転職実績も豊富
  7. リメディ唯一社長や幹部経由の特別ルートでの応募も可能
  8. 非常に高い内定獲得率を実現するマンツーマン面接対策を実施

転職意思が固まる前の情報収集にも
ぜひご活用ください。

外資系コンサルティングファームの面接のポイント

外資系コンサルティングファームの面接では、論理的思考力、問題解決能力、コミュニケーション力が評価されます。面接の形式や内容は企業によって異なりますが、一般的に、与えられた課題を構造的に分析し、最適な解決策を導き出すプロセスが重要視されます。また、志望理由や経験、ビジョンについて具体的かつ説得力のある回答を準備しておくことも求められるでしょう。

面接の中でも重要度が高いケース面接のポイントを、弊社のYouTubeチャンネルの動画を交えながら解説していきます。元戦略コンサルタントの面接官がフェルミ推定やビジネスケースに実際に取り組む様子をもとに、面接での思考プロセスや問題解決のアプローチを学ぶことができます。動画を参考にしながら、効果的な面接対策を行いましょう。

ケース面接のポイント

ケース面接とは、与えられた問いに対して、制限時間内に打ち手を提案する面接形式のことであり、課題解決のための論理的思考力が問われます。通常「バイオリン小売業者の売上向上施策を考えよ」などのビジネスに即した課題解決の問題が出題されることが多いです。

ビジネスケースでは、論点をMECE(もれやダブりのないよう)に整理した上で、仮説の構築や課題の特定を行うことがポイントです。解答にたどり着くまでの過程を評価されるため、優れたアイデアや解決策を提示すること以上に、結論までの過程から仮説構築力や考察力、広い視点を重点的に見られています。

ケース面接対策を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください

フェルミ推定の詳細が気になる方はこちらの記事をご覧ください

弊社のYouTubeチャンネルでは元戦略コンサルタントの面接官が実際にフェルミ推定やビジネスケースに取り組む動画を投稿しております。コンサル業界への転職をお考えの方はぜひご覧ください。

【フェルミ推定面接のお手本】元ベインの面接官に問題を出してみた【MBB / マッキンゼー / ベイン / BCG】Vol.145

通常面接のポイント

外資系コンサルティングファームの面接でよく聞かれる内容は主に3つあります。

Tips
①志望理由

未経験からの転職の場合、コンサルタントとして活用できるスキルをPRすることが難しい傾向になります。また、コンサルティングファームでは前職よりも高い処理能力や、新しいスキルのキャッチアップが求められることが多いです。その際にしっかりと仕事に熱意を持って取り組めるかを示すために、納得感のある志望理由を話せることは重要になります。

志望理由に重要な項目は具体性・リアリティになります。具体的には下記のような流れで志望理由を作ることをおすすめします。

  1. こんな事をしてみたい・こういうサービスをクライアントに届けたいと思った
  2. しかしスキルや立場上実現できなかった
  3. だからこそコンサルティングファームで働きたい
Tips
②現職での経験(成功体験・失敗体験)

前職での経験は必ず聞かれる質問の1つです。特にコンサルティングファームでの面接において気をつけるべきことは2点あります。

1点目はなぜ・なぜの繰り返しです。コンサルティングファームの面接では論理性を非常に重視されます。ご自身の経験についても、なぜそうなったのか、なぜそうしたいと思ったのかを5回程度繰り返し、根源的な自身の欲求につながるまで深掘りをしておきましょう。

2点目は成功体験の構造化です。そのエピソードにおける目標、自身の役割、各工程でのボトルネック、それに対する打ち手などを構造化して話していくことでコンサルタントの仕事との親和性を感じさせることが出来ます。

Tips
③コンサルティングファームに入って何がやりたいか

コンサルティングファームに入ってやりたいことは、「現実プラン」と「夢プラン」の2つを話せるように準備しておくと良いでしょう。

現実プランでは、これまでの業務とコンサルティングファームで出来ることを紐づけ、現実的に実現可能なプランにすることが重要です。

夢プランでは、壮大に自身のやりたいことを話すことが重要です。例えば運送業に務める方であれば、スマートシティの実現をし、ヒト・モノ・カネ・情報がITやAIで繋がっていく世界観をアジアに作りたいというプランは夢プランに該当するでしょう。入社後にすぐ実現できる内容ではないですが、中長期的にこうした夢を実現したいということを伝えることで、コンサルタントとして働く上で社会的意義のあることや面白いことなど、新しい価値観を追求する姿勢を見せることができます。こうした姿勢はコンサルタントとしてクライアントの課題解決をしていく上では不可欠な資質のため、ぜひアピールできるようにしましょう。

弊社のYouTubeチャンネルでは、面接の質問集と答え方のポイントを解説した動画を投稿しております。コンサル業界への転職をお考えの方はぜひご覧ください。

【コンサル 転職】1次面接の質問集と答え方のポイント3選 【Big4 / デロイト / PwC / KPMG / EY / アクセンチュア / ベイカレント 】Vol.158

自身が外資系コンサルティングファームで通用するか知るためにやるべきこと

本記事では外資系コンサルティングファームについて解説してきました。外資系企業ならではの高い水準の給料や、グループ・組織としての拡大規模人事制度・教育制度の充実度などを理解していただけたかと思います。そんな同社に未経験から転職をしたいと思った時、「自分でも通用するのか」や「どのような対策をすれば選考を通過できるか」など、不安点も多くあるかと思います。

本記事では外資系コンサルの選考対策にも言及しましたが、コンサルティングファームの選考は難易度が高く独特なプロセスを採用しているため、独学のみでの対策には限界があります。

リメディはハイクラス人材の転職に特化したエージェント会社です。弊社の特徴は何よりも内定率の高さにあります。コンサルティング業界出身のアドバイザーが、1on1で面談をし、コンサルティングファームに向いている人の特徴や、各社の違い・特徴、ケース面接の対策に至るまで、一貫してサポートいたします。

外資系コンサルへの転職に少しでもご興味がある方は、ぜひ一度無料相談にお問い合わせください。

リメディのキャリア支援のポイント
現役コンサルタントに選ばれる
コンサル特化エージェント
  1. Bain & Company, Boston Consulting Group出身者によるCase interview対策
  2. Big4出身者による総合コンサルへの転職サポート
  3. オファー年収1,000万円以上の実績多数
  4. 現役コンサルタントからのご相談も多数
  5. 金融機関及び事業会社の役職者様からの転職実績も多数
  6. コンサル未経験者の転職実績も豊富
  7. リメディ唯一社長や幹部経由の特別ルートでの応募も可能
  8. 非常に高い内定獲得率を実現するマンツーマン面接対策を実施

転職意思が固まる前の情報収集にも
ぜひご活用ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次